くまがいブログ

エンジニアに目指す社会人

2025.01月報

Featured image of the post

学習時間59.5時間と目標未達も、Django EC課題で成長を実感。学習開始が遅れることが課題のため、Slackで手順を明確化し改善。来月は効率アップを目指します。

Djnago公式チュートリアルやってみた

Featured image of the post

Djangoの公式チュートリアルでWebアプリ作成に挑戦しました。学びと感想をまとめました。

2024.12月報

Featured image of the post

Django公式チュートリアルに初挑戦し、多くの学びと課題を実感。今後は「まず手を付ける」を意識し、学習の質と量を高めていきます。今年も一歩ずつ成長を目指します。

停滞から脱却をめざして

Featured image of the post

「このままでいいのか?」という不安から30代後半でプログラミング学習を開始。Happiness Chainに入会し、7月から419.5時間学習を積み重ね、Web技術を習得中。HC生の存在に刺激を受けながら、エンジニアへの転職を目指して学習を続けています。

達人に学ぶDB設計徹底指南書を読んで

Featured image of the post

『達人に学ぶDB設計徹底指南書 第二版』は、初心者にも分かりやすい図解と実例で、データベース設計の基礎から応用まで学べる一冊。論理設計や正規化など重要な知識を網羅し、実践的な理解を深められます。

2024.11月報

Featured image of the post

11月は寒さの影響もあり、目標の100時間には届かず70時間の学習となりました。睡眠不足が気分に影響することに気づき、改善を図れたのは収穫です。「SQL」「DB設計」などの本を活用し、効率的な学習方法を模索しました。課題を解決しながら、次月も継続して取り組みます。

スッキリわかるSQL入門 第4版を読んで

Featured image of the post

演習問題や図解を通じてSQLの基礎から応用まで学べる初心者向けの良書。環境構築不要で始めやすいのでSQL学習の第一歩におすすめです。

2024.10月報

Featured image of the post

今月は学習時間103.5時間を達成し、PythonやDocker、SQLに取り組みました。Chrome拡張機能の開発でXへのアウトプットも習慣化してきた。

Pythonのsysモジュールの使い方

Featured image of the post

Pythonプログラムの制御に欠かせないsysモジュールの使い方を解説

KIRARA日報からXに投稿を補助するChrome拡張機能

Featured image of the post

kirara-to-x-posterを開発しました。